猫ヘルペスウイルス1型(FHV-1)は猫ウイルス性鼻気管炎の原因物質である。 呼吸器症状を特徴とする感染症で、しばしば猫の呼吸器疾患複合体に関連する他の病原体が同時に存在することによって合併する(URTD: 猫カリシウイルス(FCV)、クラミドフィラ・フェリス、ボルデテラ・ブロンキセプティカなど、猫の呼吸器疾患複合体(Upper Respiratory Tract Disease:URTD)に関連する他の病原体が同時に存在することにより、複雑化することが多い。

ウイルスの特性

FHV-1は、ヘルペスウイルス科、α-herpesvirinae亜科、バリセロウイルス属に属する世界的に分布するウイルスで、形態的特徴は所属する科に共通するものであります。 ウイルスは正20面体対称で、直径は約150〜200nm、糖タンパク質のエンベロープを持ち、その下にマトリックスまたは内膜と呼ばれるタンパク質の殻があり、キャプシドを取り囲むように存在しています。 これまでに各国で分離された菌株のDNAは、病原性の観点から相違はあるものの、一定の均質性を示している。 自然環境下では、家猫や一部の野生ネコ科動物が感染しやすく、中でもヒョウ、トラ、ヤマネコ、チーターが感受性が高い。 このウイルスは、脂質溶媒の作用に敏感で、56℃では急速に不活化されるが、冷蔵や冷凍の温度にさらされると長期間抵抗することが判明している。 ヘルペスウイルス1型の特徴として、遺伝的変異が少なく、ゲノムの組み換えが少ないことがあげられる。

ウイルスの伝播

健康な猫と感染動物の接触による水平伝播と、妊娠中の垂直伝播がある。 また、子猫は出生後や初乳の免疫が切れる生後2週間から12週間の間に母猫から感染することがあります。 FHV-1は口腔、鼻腔、結膜から体内に侵入するが、37度以下の温度でしか複製できないため、その影響は結膜、鼻甲介、鼻咽頭、実験的に外陰部粘膜など、いわゆる「冷たい」表面に限られ、下気道や肺への感染拡大は珍しいことである。 ウイルスの排出は、感染後24時間から口腔咽頭および鼻腔スワブで確認でき、複製部位に1週間から3週間持続することがあります。

病原性

急性期の猫やキャリアが眼、鼻および咽頭分泌物によって外部環境に排出するウイルス。

臨床的に治癒した動物では、FHV-1は三叉神経節、視神経、視交叉、嗅球、涙腺、角膜、鼻甲介に潜伏することが可能であり、その潜伏期間は1年以上である。 潜伏感染期のウイルスの存在は、従来のウイルス学的手法では証明できず、例えば、潜伏する解剖学的部位から採取した検体からFHV-1のゲノム同定を目的とした分子生物学的手法などの特殊な方法論が必要である。 FCVによる感染症では、ウイルスの持続的な排出と外部環境への継続的な排出によってキャリア状態が特徴付けられるのに対し、FHV-1の場合、ウイルスの排出は断続的で、ウイルスが潜伏期間を脱した(再活性化した)フェーズにのみ存在する。

副腎皮質ホルモンによる治療、妊娠・授乳、交配やショーのための輸送、免疫抑制性疾患やURTDに関連する他の病原体の併存などのストレス状態は、再活性化とそれに伴う外部環境へのウイルスの排出を引き起こすことがあります。 実験的には、キャリア猫における自然なウイルス排出は1%です。副腎皮質ステロイド治療により、70%の猫で排泄が、40%で授乳が誘発される可能性があります。 授乳中のウイルス分泌は、母体由来抗体(MDA)の減少とともに子猫に感染する理想的なメカニズムです。

ストレスのエピソードがすぐに排出を引き起こすわけではありません:感染性ウイルスの排出の前に4~11日の潜伏期があり、この期間はおよそ2~10日間です。 また、場合によっては、軽度の臨床症状を示すこともあります。 正確な再活性化のメカニズムは不明です。興味深いことに、ストレスによる再活性化を調査した猫では、原疾患が再活性化しない猫よりも有意に重く、また、ストレスの程度も有意に大きいことが分かっています。

IMMUNITY

Immunity acquired through colostrum
母体由来の抗体は生後数週間の子猫を病気から守るが、FHVからの感染の場合、抗体レベルは通常低レベルである。 母体由来抗体(MDA)は一般的に約10週間持続しますが、生後6週間という若さから約25%の猫がMDA陰性になるとの調査結果もあります。

能動免疫
FHVの自然感染では、他の病気のような強固な免疫力はつきません。 一般に、免疫反応は病気に対しては防御するが、感染に対しては防御せず、再感染した場合に軽度の臨床症状が認められることがある。 ウイルス中和抗体(VNA)価は通常低く、徐々に低下し、感染後40日目には消失します。 しかし、他のαヘルペスウイルスと同様に、細胞を介した免疫が動物の保護に極めて重要な役割を果たすため、ワクチンを接種した猫は、抗体が検出されない場合でも、必ずしも本疾患に罹患しやすいわけではありません。 また、本症は気道の病原体であるため、細胞性の粘膜免疫や哄笑免疫も重要な役割を担っています。 Ac-FHVと臨床症状に対する防御との間には相関があるが、一個人の防御レベルを示す有効な検査は存在しない。

臨床症状 FHV-1 感染に伴う症状は、種々の臨床像で現れることがあり、潜伏期間は通常2-6日であるがそれ以上のこともある。 多くの場合、急性ウイルス性鼻気管炎を呈し、6週から12週の動物が罹患し、くしゃみ、鼻汁、眼脂、発熱、食欲不振を特徴とする呼吸器症状が発現する。 透明な漿液性の飛沫を伴うくしゃみは、初期段階の典型的な症状ですが、細菌を伴わない慢性期の症状でもあります。 これらの症状に続いて、結膜炎が発症し、最初は漿液性で、しばしば粘液膿性の形態に進展します。 幼若な動物では、角膜潰瘍(診断名)や、細菌の二次侵入を伴う様々な重症度の角膜炎のエピソードが珍しくなく、シンブレファロン(結膜自身や傷ついた角膜との癒着)や第三眼瞼の永久脱出などの病変がしばしば特徴的である(Fig.1)。 結膜炎が治る過程で、潰瘍や痂皮性皮膚病変がしばしば出現し、特に眼球内側、鼻孔の脇(図2)、耳朶に顕著である。 皮膚や口腔の潰瘍(カリシウイルス感染症よりはるかに少ない頻度)、皮膚炎、神経症状が観察されることも少なくありません。 感染の慢性期や無症状キャリアでは、ウイルスの存在が、皮膚疾患(ヘルペス性皮膚炎)や、妊娠中の猫では流産といった、稀ではあるが非常に重篤な臨床症状を引き起こすことがある。 後者の場合、胎盤に対するウイルスの直接的な作用は実験的に否定されており、感染による全身状態の悪化が流産につながった可能性が高いと考えられています。

罹患動物の大部分では、鼻気管炎の臨床症状は2~3週間以内に消失しますが、再活性化と増悪の過程および鼻甲介の炎症は、急性細胞溶解性疾患と永久損傷を誘発し、成猫期に鼻炎、副鼻腔炎および慢性細菌性結膜炎を発症する素因になることがあります。 成猫では、FHV-1による感染は、ヘルペス性角膜炎と呼ばれる眼症候群を伴う。 角膜封鎖、好酸球性角膜炎、ぶどう膜炎、角結膜炎など他の眼疾患におけるFHV-1の役割は、まだ十分に明らかにされていない。 角膜浮腫、炎症細胞浸潤、新生血管、眼瞼痙攣を伴う間質性角膜炎は、免疫介在性の慢性眼疾患であることが実験的に示唆されています

Herpetic Dermatitis. FHV-1による皮膚炎は、主に顔面に生じ(図3)、様々な程度の紅斑、滲出液および腫脹を伴う、びらん、潰瘍および痂皮によって特徴づけられる。 また、足底部(図4)や体幹に病変が生じることもある。 多くの症例は、当初CGE/好酸球性潰瘍の病変と混同されることがある。 時に、皮膚病変は結膜炎や角膜炎を併発し、歯肉炎、口内炎、口蓋炎を伴うこともあります。

診断

ウイルス性鼻気管炎は症状のみでは診断はできない。 FHV-1とURTDsに関連する他の病原体を区別できる臨床症状は存在しないため、重度の臨床症状や角膜病変の存在は示唆的と考えられるが。 したがって、感染を確認するためには、病原体の特定を目的とした、細胞上でのウイルス分離、間接免疫蛍光法(IFI)、PCR法などの特別な臨床検査が必要である。 結膜や中咽頭のスワブからのウイルス分離は簡単に行えますが、サンプル中に少量のウイルスが存在する場合や、細胞外液中にウイルス複製を阻害する抗体が存在する場合などには、偽陰性となる可能性があります。 結膜や口腔咽頭塗抹標本からのIFIは,感染の急性期には感度の高い方法であるが,慢性感染症ではあまり信頼できない。 抗FHV-1抗体の同定に基づく間接的な診断は,ウイルスの偏在性,潜伏期には抗体が存在しない可能性,およびワクチンの日常使用により,あまり信頼性が高くない. 現在、より高い感度と迅速な実行が可能な手法として推奨されているのがPCRであり、結膜、角膜、口腔咽頭、角膜濾胞、血液試料を用いてFHV-DNAを追跡するために一般的に使用されている。 鼻や結膜の分泌液に高いウイルス排出がある場合、増殖が活発であることが示唆され、臨床症状へのFHVの寄与が示唆される。 角膜擦過傷におけるDNAコピー数が少ないことは、しばしば潜伏感染の存在を示唆する。

FHV-1診断

  • 血清抗体価はFHV-1感染の診断に有用でない。
  • ウイルス分離は急性型では感度が高いが、慢性型では臨床症状の再発を除いて診断にならない。
  • PCRによるウイルスDNA同定による診断は他の診断方法より優れているが、偽陰性を呈することがある。 PCRは結膜溝から採取したサンプルや結膜切片から行うことができる。

  • 呼吸器と結膜の臨床症状に対して:ネコカリシウイルス(FCV)、呼吸器細菌疾患(Bordetella bronchiseptica, Mycoplasma spp, Chlamydophila felis)、真菌性疾患ではMycoplasma felis。
  • 皮膚炎に。 猫カリシウイルス、FCV-VD、FeLV、ポックスウイルス、ヘルペス性皮膚炎

TREATMENT

支持療法
重度の呼吸器系臨床症状を呈し、唾液漏出や食欲不振がある猫ではしばしば水分や電解質の回復、できれば静脈内注射(流動療法)を行う必要があります。 幼若な動物が罹患することが多いので、栄養を確保することが非常に重要です。呼吸困難や舌側潰瘍の存在により、食事をとらない猫も少なくありません。 鼻腔内の充血除去剤、生理食塩水、低用量のコルチコステロイドをできればエアロゾルで使用することが有効です。 食事は、食欲をそそるもので、少し加熱したものがよい。 子猫に食べ物を与えることができない場合、チューブによる強制給餌を検討する必要があります。

抗ウイルス剤(表1)
特定の抗ウイルス剤は動物用にはありません。 アシクロビルや他の類似物質は猫で使用されているが、経口投与では治療レベルでは毒性が強すぎることが証明されている。

現在、ヘルペス性角膜炎の治療には、ヒトのヘルペス感染症の治療に一般的に用いられている眼科用抗ウイルス剤、例えば1%のトリフルリジンや、前者に比べて刺激が少なく安価で調製が容易な0.1%、0.5%のイドキスリジンが使用されています。 トリフルリジンは、潰瘍性疱疹性角膜炎の治療に特に有効であることが証明されている(最初の24時間は2-3時間おきに1滴、それ以降は6時間間隔で滴下する)。

重度の急性症状を持つ子猫には、猫オメガインターフェロン(FeIFNΩ)を使用し、皮下(s.c.)投与(1MU/kg/日、5日間または隔日)または経口(5万~10万単位/日)投与することができる。 いくつかのin vitroおよびin vivoの研究により、特に病気の急性期に使用した場合、FHV-1がこの分子に感受性があることが示されている。 結膜炎の場合,50万IUのFeIFNΩを1mlの人工涙液で希釈し,1滴/眼を1日3回,5〜30日間,局所的に使用することも可能である. 同様にインターフェロンα-2Bも経口(30IU/日)および局所(30-50U/mlを人工涙液で希釈し、3-5回/日、ただし数ヶ月間)補助療法として使用することが可能である。

最近の研究では、L-リジン(250mg、1日2回経口投与)の有効性が、慢性型の治療と保菌者のウイルス分泌量の減少の両方で評価されている。 L-リジンはアルギニンの拮抗薬であり、ヒトヘルペスウイルスとFHV-1の複製に必須であることが証明されている。 また、L-リジンの投与は、ウイルスのタンパク質合成を低下させ、感染に対して何らかの抑制効果を発揮します。 経口補液により、結膜炎の重症度や潜伏感染の再活性化のエピソードを減らすことができると思われます。 したがって、急性型とストレスから再活性化する可能性がある場合の両方で、その使用が推奨される。

慢性例で非常に有効であることが証明されている薬剤に、ファムシクロビルがある。 ファムシクロビルはグアノシンの抗ウイルス性アナログであるペンシクロビルのプロドラッグである。 ヘルペスウイルスのウイルスDNAポリメラーゼを競合的に阻害します。 猫においては、猫ヘルペスウイルス(FHV-1)の慢性および急性型の治療(皮膚、眼球を問わず)に使用することが推奨されています。 FHV-1による眼感染症の治療:62.5mg/cat per osを8時間おきに28日間、

  • FHV-1による慢性皮膚炎の治療:125mg/cat per osを8時間おきに28日間、
    • 文献で示唆されている用量は次のとおり。

    PREVENTION

    キャッテリーや動物密度の高いすべての環境では、呼吸器ウイルスの拡散を防ぐことが非常に重要ですが、キャリア猫の存在により排除が困難なのが現状です。 十分な消毒、相対湿度の低い最適な室温の維持、適切な換気により感染の可能性は低くなる。また、診断テストの実施と適切な検疫により、施設内に感染動物を持ち込む可能性を低くすることができる。 間接的な予防としては、一般的にFCVやFPVなどの他の微生物に関連した弱毒性ワクチンを皮下接種する。 接種のプロトコールとしては、生後9週目に初回接種を行い、12週目に2回目、その後年1回のブースター接種を行うことが望ましいとされています。 予防接種のプロトコルは、感染症の疫学的リスクに基づいて変更することができる。 動物密度の高い環境では、接種時期を予測し、生後6週から12週の間に接種することもあるが、その場合は、生後12週に達するまで3~4週間隔でブースター接種することが望ましい

    表1. 猫ヘルペスウイルス感染症の治療で推奨される抗ウイルス剤7,8。10-16

    点眼FHVに対する局所投与である。
    Toxic when systemically administered

    全身:1 MU/kg s.c. once daily for 5 days or 2.5 MU/kg s.c. or i.v. every 48 hours for 3 administration. 急性期の子猫に3回投与

    経口:5万~10万単位/日

    局所:FHV-1による慢性角結膜炎の治療

    50万IU/mlの生理食塩液(5MUを10mlの0・1で希釈)を片眼2回4~6時間毎に点眼する

    経口:5万~10万単位/日

    外用:0・1で希釈し、4時間毎に点眼する

    。9%NaCl(人工涙液)で希釈し、目薬のように使用する

    YES安全である。 潜伏感染例でもウイルスの排出レベルを低下させる。

    薬剤

    薬剤の種類

    投与方法・量

    文書化された量

    Dr. 効果

    トリフルリジン

    核酸アナログ

    外用1時間毎または2-2時間毎初日は3時間おきに、残りの日数は6時間おきに行う

    N

    FHVの眼症状がある猫に選ばれた局所治療。 7396>

    イドクスウリジン

    核酸アナログ

    0.1%、0.5%を局所投与

    NA

    Feline IFN-ω

    Antiviral interferon

    YES

    猫への使用は安全で認可されている

    無作為化試験データは発表されていない

    L-メチルセルロースと併用して投与する

    猫に使用した場合の効果については不明。リジン250mg/osを12時間ごとに投与し、ウイルスの増殖を抑制し排除を促す

    Human IFN alpha

    Immunomodulating antiviral interferon

    s.を投与する。c.at high dose

    per os at low dose 35 units/day

    YES

    猫インターフェロンより活性が低い。

    5-35 units per dayは臨床症状を軽減するが環境排菌には効果がないようだ。 慢性感染症ではL-リジンを追加して長期的に使用します。

    L-リジン

    アミノ酸

    経口

    250mg 1日2回または400mg 1日1回

    ファムシクロビル

    抗ウイルス

    FHV-1の眼感染症治療

    – 62.5mg/cat per osを8時間ごとに28日間投与する。

    FHV-1による慢性皮膚炎の治療

    – 125mg/cat per osを8時間ごとに28日間投与する。

    最近のレビューによると、慢性眼球型の治療に使用すると良い結果が得られる可能性がある

    ファムシクロビルの使用は最近4匹の猫に有効であると報告された

    。 異なる治療プロトコルを用いた疱疹性皮膚炎

    References and suggested reading

    1. Etienne Thiry, Diane Addie, Sándor Belák, Corine Boucraut-Baralon, Herman Egberink, Tadeusz Frymus, Tim Gruffydd-Jones、Katrin Hartmann, Margaret J. Hosie, Albert Lloret, Hans Lutz, Fulvio Marsilio, Maria Grazia Pennisi, Alan D. Radford, Uwe Truyen, Marian C. Horzinek.etc.etc.etc。 猫ヘルペスウイルス感染症。 予防と管理に関するABCDガイドライン。 猫医学雑誌&外科、第11巻、第7号、2009年7月、ページ547-555.
    2. Gaskell R, Dawson S, Radford A. Feline respiratory disease.猫呼吸器病. In: Greene CE, ed. Infectious disease of the dog and cat. Missouri:
    3. Gaskell R, Dawson S, Radford A, Thiry E.猫ヘルペスウイルス(Feline herpesvirus. Vet Res 2007; 38: 337-54.
    4. Muller GH, Kirk RW, Scott DW, et al. Muller & Kirk’s small animal dermatology. 第6版. Philadelphia: W.B. Saunders, 2001.
    5. Hargis AM, Ginn PE. 猫ヘルペスウイルス 1 に関連した顔面および鼻の皮膚炎と口内炎の家猫。 J Clin Microbiol 41:2734-6 2003
    6. Maggs DJ, Collins BK, Thorne JG, et al. Effects of L-lysine and L-arginine on in vitro replication of feline herpesvirus type-1.J Clin Microbiol 41:2734-6 2003
    7. マグスDJ, コリンズBK, トルーンJG,他。 Am J Vet Res 2000;61:1474-8.
    8. Maggs DJ. 猫ヘルペスウイルス1型感染症の診断と管理に関する最新情報。 In: オーガストJR編. ネコ科内科の診察. Vol 4. Philadelphia: WB Saunders, 2001: 51-61.
    9. Fitzpatrick TB. 一般医学の中の皮膚科学. 第5版。 New York:
    10. Weiss RC. ネコヘルペスウイルスの複製に対するアシクロビルと遺伝子組み換えヒト白血球(α)インターフェロンの相乗的抗ウイルス活性。 Am J Vet Res 1989;50:1672-7.
    11. Verneuil M. (2004) – Topical application of feline interferon omega in the treatment of herpetic keratitis in the cat.猫ヘルペス角膜炎の治療における猫インターフェロンオメガの局所適用。 予備的研究。
    12. Schmidt-Morand D., Jongh O. (2003) – Kératite Herpétique chez le chat: conduite thérapeutique et résultats. AFVAC congress, November 2003, Nantes, France.
    13. Truyen U. et al. (2002) A study of the antiviral activity of Interferon omega against selected canine and feline viruses.A Study of the Antiviral activity of the Interferon omega against the selected canine and feline viruses.A Study of the Antiviral activity of the Interferon omega against the selected canine and feline viruses. Der Praktische Tierarzt, 10, 2002, 862-865, Germany.
    14. Addie D., Buonavoglia C., Camy G., McCann T., Gunn-Moore D., Hartmann K., Hennet P, 石田 勉、ヨング O、ラノア D、デマリ K、ミハリエヴィッチ S-Y、ペシェロー D、レニエ A、ティリー E、ヴィネット C. (2004) – 獣医インターフェロンハンドブック。
    15. Jongh O. 猫オメガインターフェロンで治療したヘルペス角膜炎(一次感染期)の猫. In: De Mari K, ed. 獣医インターフェロンハンドブック. Carros: Virbac, 2004: 138-47.
    16. Malik R, Lessels NS, Webb S, et al. ファムシクロビルおよび関連薬剤による猫の猫ヘルペスウイルス-1関連疾患の治療. J Feline Med Surg 2009; 11: 40-8.

    />/>.

  • admin

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。

    lg