上から続く…
鎖骨と肩甲骨からなる胸郭の骨は、肩関節だけでは不可能な肩周辺の可動域を大きく広げている。 この部位の筋肉は、この可動域を可能にすると同時に、この部位を安定させ、余計な動きを防ぐために収縮しています。 胸部の前側では、小胸筋と前鋸筋が前肋骨に起始し、肩甲骨に挿入される。 これらの筋肉は、押す、投げる、または殴る動作の際に、肩甲骨を前方および側方に動かすために協働する。 背中の上部では、僧帽筋、大菱形筋、肩甲挙筋が肩甲骨と鎖骨をいくつかの椎骨の棘と頭蓋骨の後頭骨に固定している。 これらの筋肉が収縮すると、肩をすくめるように胸郭を高くし、ローイングのように肩甲骨を内側と後方に背中の中心に向かって移動させる。 また、僧帽筋は首の後ろに沿って収縮し、首で頭を伸ばし、一日中直立した状態を保つ。
胸と上背部の9つの筋肉は、上腕骨(上腕の骨)を動かすのに使われる。 烏口腕筋と大胸筋は、上腕骨の前方を肩甲骨と肋骨につなぎ、物をつかむために前方に手を伸ばすときに腕を体の前方へ曲げたり内転させたりする。 腕の後側では、大腿骨と広背筋が、頭上の棚から物を引き下ろすときに、腕を肩甲骨と椎骨の方向に伸展・内転させます。 三角筋と棘上筋は、肩甲骨と上腕骨の間を上方に走り、腕を外転させるとともに屈曲・伸展させます。 これらの筋肉のおかげで、腕を空中に上げたり、アンダーハンドでボールを投げるように腕を振ったりすることができるのです。 上腕骨の回転は、肩甲骨から上腕骨にかけての肩甲下筋、棘下筋、小円筋の働きによって実現されています。 これら3つの回旋筋は、棘上筋とともに、上腕骨頭を完全に包む広い腱で終わり、ローテーターカフと呼ばれる構造を形成し、上腕骨を固定して脱臼を防止しています。 腱板筋による上腕骨の回転は、オーバーハンドでボールを投げたり、ハンマーを振ったりするような動作に必要である。
腕と胸郭を動かすことに加え、胸と上背部の筋肉はグループとして連携し、呼吸という重要なプロセスを支える。 横隔膜は、胸郭の下縁全体に広がる強く薄いドーム状の筋肉で、胸腔と腹腔を隔てている。 横隔膜を収縮させると、腹部に向かって下降し、胸腔の空間が広がり、肺が拡張して空気が満たされる。 外肋間筋と呼ばれる肋骨の間を走る小さな筋肉が、深呼吸の際に肋骨を持ち上げて胸と肺をさらに広げ、体にさらに多くの空気を送り込みます。 呼気時には、横隔膜が弛緩して胸腔内の容積が減少し、肺から空気が押し出される。 肋骨を一緒に押し、胸腔を圧縮するのに役立つ内肋間筋の収縮によって、深い呼気の間に肺からさらに空気が押し出されることができる
。