ランナーを悩ませる痛みの中でも、膝の痛みは最も一般的なものの1つです。 理学療法士である私は、患者さんから、膝の痛みがあってもいつから走ってもいいのか、いつから走るともっとひどい怪我につながるのか、よく質問されます。 私もランナーなので、膝の痛みを我慢して走ってしまうことはよくあります。 私のように、実際に走るのをやめるには、相当な痛みが必要ですが、実は、それが常に最善の方法というわけではありません。
理学療法士は、痛みが機能にどの程度影響するかについての数値スケールやアンケート(一般的な0~10の痛みスケールなど)を使って、痛みを定量化することに全力を尽くします。 しかし、結局のところ、痛みは非常に主観的なものである可能性があります。 人によっては、軽い痛みで膝を曲げただけで「ギャー」と叫んでしまうこともあります。 また、マラソンを目指している私の患者さんのように、自分の体に永久的なダメージを与えないのであれば、どんなに膝が痛くても我慢して走り続ける人もいます。 痛みを測定するための技術や尺度は、痛みを数値化し分類するのに非常に役立ちますが、痛みは個人差があるため、どのような人がいつ走るのをやめるべきか、続けるべきかを必ずしも教えてくれるわけではありません」
とはいえ、気になる痛みと本当のケガを見極めるには、一般的にいくつかのガイドラインに従ってください。
膝の痛みは、一握りの異なる条件によって引き起こされることがあります。
一般的な条件には、ランナー膝(または膝蓋大腿疼痛症候群)、IT(腸脛)バンド症候群、靭帯断裂(ACLおよびMCL断裂が最も多い)、半月板断裂(膝関節の軟骨の裂け目)などが挙げられます。 これらの症状に伴う痛みは、大腿四頭筋や股関節の強化、フォームローリング、靴の変更、ストレッチなどで解消されることがあります。
調査によると、ランニング関連のケガの約25パーセントは、膝蓋大腿痛症候群(PFPS)、または「ランナー膝」に起因しているとのことです。 私の経験では、女性の方が腰の幅が広いため、膝関節に角度がつくこともあり、この症状にかかる女性の数は男性の数よりかなり多くなっています。 ランナー膝は、膝蓋骨の周辺に鈍い痛みを感じることがあります。 また、膝を曲げたり伸ばしたりすると、膝蓋がずれてしまい、関節やその周辺に炎症が起こることもあります。 この「荒れ」は、関節表面の摩擦を増大させ、刺激、炎症、痛みを引き起こします。
ITバンド症候群(ITBS)もオーバーユースの傷害です。 ITバンドは、股関節から膝下まで伸びている帯状の筋膜(結合組織)です。 PFPS、軟骨軟化症、およびITBSの症状は、通常、ランニングなどの片足でのプライオメトリック運動で強まります。 しかし、不快ではあっても、痛みの原因に同時に対処している限り、これらの症状があっても、通常は走っても問題ありません。 股関節や大腿四頭筋の強化、下半身のストレッチ、フォームロールなどの筋膜リリーステクニックなど、痛みの原因に応じて、上記のようなさまざまな治療が考えられます。 (もちろん、あなたの特定のケースについて医師がそうでないと言う場合は、常に医師の意見に耳を傾けてください)
膝の痛みがより鋭い、頻繁、または激しい場合、あるいは不安定感、「引っかかり」(膝を完全に曲げない、まっすぐにできないなど)、または座屈につながる場合、それはより緊急の問題かもしれません。
靭帯や半月板の断裂などの構造的問題は通常別の話です。 これらの損傷は、定義上、膝関節の安定化構造の1つに対する損傷を示唆しています。 不安定さ、腫れ、可動域の制限、より強い痛みなどの症状は、これらのケガによく見られ、ランニングに復帰する前に専門家に膝を診てもらうべきサインです。
10段階中4以下の痛み(10は人生最悪の痛み)であれば、そのまま走っても大丈夫かもしれません。
とはいえ、どんな小さな痛みでも、体の仕組みが悪いために他の場所に弱点があるなど、脆弱性がありそうだというシグナルであることには変わりはありません。 弱点や硬さは、ありがたいことに、正しい強化やストレッチのルーチンで対処することができます。 しかし、症状に対処しなければ、ランナー膝のような比較的小さな痛みが、靭帯断裂のような、より問題のある急性の怪我につながる可能性があります。 ですから、ランナー膝のような比較的小さな痛みを我慢して走ることにしたら、その原因にも対処するようにしましょう。
また、膝の痛みが、歩いたり階段を昇ったりといった日常動作が困難なほど強まることがあれば、(原則として)その上で走るのはよくないと思います。 走るということは、片足ずつ体重をかけ、さらに重力の力も加わって、強制的に負荷をかけることになります。 歩いているときに感じていたことが、走ることで誇張されて強くなり、膝だけでなく、体の他の部分も傷つきやすくなります。
理学療法士は、あなたの動きを分析し、歩行や体全体の力学を見て、問題の本当の原因かもしれないものを特定することができます。 なぜ、片方の膝は怪我をしたのに、もう片方は怪我をしなかったのでしょうか? もしかしたら、その片方の股関節に慢性的な弱さがあるせいかもしれません。 10年前の足首の捻挫が原因で、片方が有利になったのかもしれません。 医学博士から診断を受けるだけでもスタートですが、なぜ痛みがあるのか、どうすれば痛みがなくなるのかを理解するには、自分の動きを本当に分析する必要があります。
膝の痛みは出たり消えたりするかもしれませんが、数週間たっても完全に消えない場合(軽度でも)、好きなこと(ランニングなど)をやめさせるほどひどい場合は、まだの方は検査を受けに行くべき時でしょう。 理学療法士や医学博士の診察を受け、何が起こっているのかを適切に判断してもらいましょう。 ありがたいことに、ランニングに関連する膝のケガのほとんどは、使いすぎによるもので、外傷性の事故ではありませんから、介入する方法はあります。 私も、ランニングによる膝のケガを克服してきました。 5階に住みながら、膝を固定する装具を何カ月もつけていましたから、その苦労はよくわかります。 でも、痛みというのは、体の中で何かが起こっているという重要なシグナルであり、そのメッセージに耳を傾け、理解できるかどうかは自分次第なのです。 最終的には、自分の体が普段どのように感じているかを知り、痛みのシグナルに耳を傾けることが、大きなケガを避け、至福のマイルロギングに費やす時間を最大化する最善の方法なのです」